みなさん、こんにちは。講師の小倉イサクです。実は、デジハリでセミナーをやってもうのは2回目という稲垣さんが来日していたので、約2年ぶりのセミナーをしていただきました。海外で働く為の方法や、現在のお仕事の内容等の興味深い話を、来れなかった皆さんに御伝えします。
彼は、某大学の情報科の大学院卒のプログラマーでしたが、学生時代にLightwaveに興味を持ったコトがきっかけで、デジタルハリウッドに入学しました。卒業後は、僕が紹介したフリーの仕事を数年続けつつ、海外にも興味があったので英語の勉強をしながら、虎視眈々とその機会を狙っていたそうです。しかし、日本で実績があってもビザの問題で直ぐにハリウッドで働ける訳でもないので、先ずは北米のCGの学校を探しました。SIGGRAPHにも何回か足を運んでみたり、サイトで調べたりした結果Savannah College of Art and Designという学校に入学されました。この学校はジョージア州という日本人があまり居ない場所にあったせいもあり、英語の技術が磨かれたそうです。また、彼は在学中にリグ(キャラクターに骨を埋めて動かしやすくする技術)に興味を持ったので、元々持っていたプログラミングの技術を生かし、その専門家になったそうです。その後、Dreamworksからリグの専門家がインターンを募集しに来ていた縁もあって、今の仕事に就いたとおっしゃっていました。
後半は、Dreamworksの話をしてもらいました。今、5~6本の映画の制作が同時進行で走っているそうです。その中で、彼の仕事のリグという作業は映画制作の最初の方になります。というのも、制作行程ではキャラクターのデザインが決まって、モデリングが終わったら行う仕事だからです。ですから、かなり先に公開する映画の仕事をされているそうです。直近でさえも、『長靴をはいたネコ』のDVD&BDの特典映像の中のキャラクターにリグを仕込んだ仕事なので、日本では2012年の秋くらいでしょうか?また、彼の仕事はキャラクターモデラーとのやりとり(動かしたい部分にポリゴンが足りない時には、モデリングの修正依頼)や、アニメーターとのやりとり(アニメーターが動かす時に、別の設定が必要な場合の依頼等)があるそうです。それと、Dreamworksでは1体のキャラクターに3人の方(髪の毛や衣類等の設定をするスタッフ、表情の設定をするスタッフ、体全体の設定をするスタッフ)が設定するというのも、特徴だと思います。分業制が、非常に浸透しているという事ですね。来年も年明け早々からお忙しいとのコトでしたが、頑張っていただきたいです。来年のSiggraphはLAなので、再会を約束して終わりになりました。
最後に、今週末のクリスマス記念として大じゃんけん大会を行いました。稲垣さんが、こんなにもお土産を持ってきていただいたのです!!LAのDreamworksでしか買えない物ばかり!ありがとうございました。
イサク
PS
『家政婦のミタ』を観ましたか?驚愕の40%越えという最終回の視聴率は圧巻でしたね。テレビを見ない時代と言われていたご時世に、この数字をたたき出した本作品に敬意を評したいです。また、この数値を見てテレビドラマの可能性を感じて良い物を制作しようとするのか?あくまでも例外として、今まで通りのやり方(アイドルや人気者を主役に置いたり、原作が売れてるからドラマにするといった悪癖)でいくのか?は、2012年のドラマを観て行く上で重要なポイントになりそうですね。
みなさん、こんにちは。講師の栗谷幸助(くりやこうすけ)です。
タイトルにもあります通り、本日8月20日(土)オンラインスクールのオフ会イベントである「NEXUS FRONTIER 2011」が開催されました。
オンラインスクールはネットを介した授業形態を取っているため、ネット回線とマシンさえあればどこからでも学習いただけるというメリットがある反面、クラスメイトとの対面での交流が取れないという点では通学クラス制の皆さんに比べると やや不利な面があるのかな、と思います。
ただ、年に数回 御茶ノ水にあるデジハリ東京本校で このオフ会イベントを開催することで、実際にお会いし 交流をはかることから、その後の学習を共に頑張って行く方々や、お仕事を一緒に進めて行かれる方々などが多く見られることは、とても素晴らしいことだと思います。
2011/08/20 カテゴリー: イベント, オンラインスクール, 栗谷幸助(くりやこうすけ) | 個別ページ
みなさん、こんにちは。講師の栗谷幸助(くりやこうすけ)です。
今回はワタシの1週間を綴ってみたいと思います。今週は月曜日のお休みが明けて 火曜日からスタート。
火曜日は、大学のホームルームでした。以前のエントリーでもお伝えしましたが、デジタルハリウッドでは今年の1年生から 学生への指導や学生同士のコミュニケーションなどを目的とし、クラス制のホームルームを月に1度程度の割合で実施しています。この日は小倉先生のクラスと合同で実施をしました。10グループに分けてのグループワークで、最近のニュースからの時事問題を全問正解したら、次の謎解き問題へ。謎解き問題をもとに秋葉原の街から写真を撮って来てもらいます。いかにチームワーク良く これらを行なって多くの写真を撮って来るのか?! このように「頭」と「身体」と「チームワーク」を使ってもらいました。授業が終わる頃には、みんな汗だくになっていましたが、美味しいお昼ご飯を食べることが出来たのではないかと思います。
水曜・木曜日は、大学のWebサイト構築演習Iの授業。この授業は、Web制作の基礎として HTML・CSS を習得するもの。数週前からCSSの学習に入りましたが、これまでのHTMLと比べると 見た目がガラリと変わって行くので、幾分 楽しそうに学習している様子。もちろん、初めてWeb制作を学ぶ学生が多いので、思うように記述できず 苦しんでいる学生もいますが、コードを覚えるということにとらわれるのではなく、自由に表現をするということを楽しんで欲しいです。
水曜日の授業前は、オンラインスクールで新しい講座についてのミーティング。これまでとは違った受講対象者の方々に向けての講座をお届けをすることが出来ないか、ということで色々と考えています。また具体的になって来たら、みなさんにご紹介したいと思います。
金曜日は、夕方にデジタルハリウッド校友会の理事会が行なわれました。ワタシは、校友会発足より理事をさせていただいています。発足より1年が経ち、校友会でもいろいろと面白い試みを行なって行きたいと思っていますが、本年度は各地で校友会イベントを実施して行く予定。これまで以上に 校友会のみなさんとお会いすることが出来ると嬉しく思います。
そして、本日 土曜日は 専門スクールでの Webデザイナー総合Proコースの授業。今日は午後の講義授業の時間にグループワークの企画発表会が行なわれました。グループで企画をし、ある商品やサービスのキャンペーンページを作成するという今回のグループワーク。3チームからバラエティーに富んだ企画の発表がありました。ここから数週でサイトにして行きます。次回のサイト発表会がとても楽しみです!
さて 最後に、「教育ITソリューションEXPO」のセミナーで講演をさせていただきます。(7月7日・木曜日 13:20〜14:20) iPad関連のセミナーとなりますので、ご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お時間のご都合などがよろしければ 東京ビックサイトまでお越し下さい。
皆さん、こんにちは。講師の小倉いさくです。本日は、ここ2週間のネタをいくつか紹介します。
先ずは、フジテレビ『ゴレンタン』収録のはなし。
実は、本学ではお馴染みの「スキージャンプペア」の真島さんが、番組の企画の「パラパラアニメコンテスト」の審査員をするという事で、急遽、見学に行きました。5人の芸人さん達が手がけた力作に驚きつつ、番組を堪能しました。是非、みなさんもオンエアーをご覧下さい。
次に、サンライズの訪問です。本校の卒業生の高山さんに、オンライン教材の紹介をする為に伺いました。ガンダムを制作するチームではないのですが、「ヒピラくん」、「コイセント」を手がけている会社です(ご存じなければ、是非サイトをチェックしてみて下さい)。ココでは書けない、業界の話をたっぷりと聞いて帰ってきました。www
それと最後に、イベントの様子です。昨年も開かれた、本学大学院の人気イベント『Evernote』開発者セミナーに関して紹介しましょう。雨の中、100人以上の方が来校された特別セミナーです。これからのEvernoteの話から、アイデアや企画出しの方法まで、様々なお話を聞けました。非常に、面白かったという声を聞くと、こちらも嬉しい気持ちになりました。
おっと、宣伝を忘れていた。デジハリオンラインスクールでは、国内初のオンラインで学べるスマートフォンサイト構築講座を開講します。初回は無料でUstream配信!!というわけで、仕事の幅を広げたい方や、スマートフォン向けサイトの構築ワークフローを知りたい方は、是非とも受講してみましょう〜。スマフォサイトも見るだけではなく、作る時代ですよ!!
小倉イサク
PS
先日、大学のホームルームの時間に、みんなでランチをしました。
青空のもと、気持ちよかったですね!!
みなさん、こんにちは。講師の栗谷幸助(くりやこうすけ)です。
ゴールデンウィーク前の4月26日の話になりますが、デジハリ・オンラインスクールで開催されたライブ配信イベントについてご報告したいと思います。
デジタルハリウッドには、受講生(学生)・卒業生のみが参加いただけるSNSサイト「NEXUS SNS( http://www.sns.dhw.co.jp/ )」があります。専門スクールの受講生や大学・大学院生が日頃の交流を深めるべく利用をしている「NEXUS SNS」ですが、とりわけ自宅で学習するスタイルをとっているオンラインスクールの受講生にとっては、クラスメイトとの交流をはかるための場として、大きな意味をもって利用されています。また、毎月の開講時にはクラス専用のコミュニティも開設され、ともに励まし合いながら学習をしている様子も多く拝見します。
さて そのコミュニティですが、クラス毎に開講月の分かるアイコン画像がつけられています。これまではワタシのイラストが入ったものがベースとして使用されていたのですが、新年度の始まる この4月生から使用するアイコンは受講生・卒業生から募集しようということになり、2〜3月にかけてコンテストを開催したのでした。そして、受講生・卒業生のみなさん、講師・スタッフの投票によって優秀作品を決定、全応募作品の発表と優秀作品の授賞式を行なおう!というのが、今回のライブ配信イベントだったという訳です。
受講生・卒業生参加型のライブ配信イベントは これまでにも何度か開催をしてきたのですが、実は今回のイベントはこれまでにはない、初の試みを行なったのです。それは、作品を応募してくれたみなさんにビデオや音声で参加をしていただき、作品に対しての想いを語ってもらうというものでした。
通常のライブ配信イベントや授業では、講師やスタッフが映像で語りかけ、参加者は文字チャットで会話を行なうというスタイルをとっているのですが、今回は特別に配信権を参加者側に 随時 渡しながら 生の映像や声を配信しました。普段の文字チャットによるやり取りでも充分に盛り上がりを見せるのですが、さまざまな場所から参加者が生の映像や声を伝えるこのイベントスタイルは 予想をはるかに超えた盛り上がりを見せました。結果として 予定終了時間を大きく超える開催時間となってしまったのですが(汗)、最後には優秀作品として選ばれた方をみんなで祝福をするという感動的なエンディングを迎えることが出来ました。
今回 優秀作品として選ばれたアイコンは、1年間 オンラインスクールのコミュニティアイコンとして使用されます。みなさん、「NEXUS SNS」を利用される際には ぜひ このアイコンに注目をしてみて下さいね!
2011/05/13 カテゴリー: イベント, オンラインスクール, 栗谷幸助(くりやこうすけ) | 個別ページ
みなさん、こんにちは。講師の栗谷幸助(くりやこうすけ)です。
3月11日(金)に発生した、東北地方太平洋沖地震にて被災された方と、そのご家族・関係者の皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
被災された東北のみなさまは大変な困難が続いていらっしゃいますが、関東や西日本にお住まいの方も、停電や交通機関、水や食料、ガソリンの問題などもあり、まだまだ緊張が続いているように感じます。
そんななか、いちデザイナーとして、何か出来ないだろうかと考えました。
個人としての募金や物資の支援なども、とても尊いことですが、私たちデザイナーには誰かを元気にする「モノ」をつくることができます。
そこで、みなさんと共に何かものづくりをして、ほんの少しだけ明るさや元気を広げることに貢献したいと考えるクリエイター有志で、『元気アイコン・プロジェクト』を立ち上げました。
このプロジェクトは、「見た方が少し元気になるような願いを込めたTwitterアイコン」をみんなでたくさんつくり、自由にいろいろな方々にダウンロードして使っていただくことで、元気が広がればというものです。
このブログをご覧のみなさんも、できるだけたくさんの「元気になるアイコン」を世の中に広げませんか?
参加方法については、下記のサイトよりご参照ください。
---------------------------------------------------------------------
≪げんきアイコン(#genki_icon) プロジェクト≫
http://blog.dhw.co.jp/tokyo/2011/03/post-8e38.html
---------------------------------------------------------------------
2011/04/01 カテゴリー: オンラインスクール, スクール, 大学, 栗谷幸助(くりやこうすけ) | 個別ページ
みなさん、あけましておめでとうございます! 講師の栗谷幸助(くりやこうすけ)です。
いよいよ2011年も始まりましたね。卯年ということで、いままで以上に ぴょーんと 飛躍の年にしたい!と思っています。昨年より始まりました「学長室教員ブログ」も、本年も引き続き どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、ワタシは5日より仕事始めだったのですが、今年初のお仕事は教材映像の撮影でした。専門スクールやオンラインスクールでは、ご自身のペースで学習いただけるように、教材映像を使用しています。アプリケーションのバージョンアップや技術の進化の早いクリエイティブ業界ですから、定期的に撮影をしています。
カメラに向かって話すということは、授業を行なう感覚とはまた違ったものです。ラジオのDJを経験したことはないですが(笑)、おそらく目に見えない受講生・学生に向かって話をする感覚は それに近いのではないかと思っています。
リアルタイムに教室に来ていただく授業と違い、収録された授業というのは臨機応変な対応が取れるものではないかもしれません。ただ、内容にブレがないこと・場所を問わず多くの方に見ていただけること を考えると、基礎力を身につけていただく手段としては、大きなメリットがあると思っています。
映像教材を通して しっかりとした下地を作り、受講生・学生のみなさんにとっての2011年も 大きな飛躍の年になればと思っています!
2011/01/07 カテゴリー: オンラインスクール, スクール, 授業, 栗谷幸助(くりやこうすけ) | 個別ページ
皆さん、こんにちは。教員の小倉イサクです。本日のブログは、今週の火曜日に催された『近未来教育フォーラム』に関してです。
簡単に紹介すると、『企業や教育関係の皆様に、デジタルコミュニケーション時代に対応した私どもの実践的な教育研究の取り組みについて発表致しますので、意見交換なども行いながら、今後の教育に関して考えていきましょう』というフォーラムです。
昼の13時から夕方の18時まで、基調講演から始まり、プロデュース能力開発、電子書籍、iPadによる教育、デザインからツブヤキにいたるまで、非常に濃い内容が各セッションで行われました。それぞれが、現状や取り組み内容、発表や展望を述べて行くので、あっという間にセッションの時間が過ぎるというのがその日の印象です。
その中でも、基調講演に関しての概要と私見を本日は書いてみます(長い前振り、ゴメンナサイ)。
この講演は、産学官の代表として、本学の杉山学長、文部科学省大臣 伊藤官房企画官、ソフトブレインの宋さん、という顔ぶれで各々の立場から『教育』に関しての様々な意見を忌憚なく仰って頂くというものです。いくつかの、議題があったのですが特に気になる話が2つありました。
一つ目は『留学生』に関してです。国の目標として30万人の留学生受け入れ計画を掲げた結果、どうなったのか?数値だけが一人歩きしていないか?日本に来てもらう魅力があるのか?その魅力としてのクールジャパンは各国に伝わっているのか?等々が大筋でした。
現場レベルで、書きます。
『成功とは決して言えない』。
異文化に接する事は、非常に良い事ですが、日本人は日本人同士で、中国人は中国人同士で、その他の国もそれぞれの枠内で、、。と、うまく噛み合ないというのが現実です。これを解消する為に、様々な施策をしていますが、正直、まだまだこれからです。クールジャパンに関しても、結局は「マンガとアニメ」が本流で、ファッションやカワイイや伝統芸能、匠の技に関しては、まだ伝わり切れていないという残念な感じもします。その結果、留学生のほとんどが『アニメやマンガが好きで勉強したい』という事を言います。もっともっと、この点に関しても理解してもらう様な事をしないといけないのでは?と考えてしまいます。
二つ目は『日本人学生』に関してです。大学教育では『ゆとり世代による空白の10年の始まり』だと思いますし、彼らを『バブル崩壊後の閉鎖的日本の生活に慣れ切った若い世代』という風な事も考えます。つまり、彼ら学生の『やる気』がないのではなく、『環境』が問題だったと言う事です。では、この現状を放っておいていいのか?というと、そんな訳にもいきません。そこで、「海外へ出て行く留学」のススメに関する事が議論されました。
僕の意見は、
『全く異論ナシです。是非、行って下さい。異文化を知って下さい』。
です。
帰国した学生は、必ず、一回りも二回りも大きくなっています。なぜか?その答えは環境です。当然、生活や学業や、友人関係、、、などなどの様々なトラブルに巻き込まれる日々が続きます。その度ごとに、人間はそれを乗り越え大きくなるのは自明の理です。このゆる〜い日本での生活ではなく、海外での生活に揉まれて人間力を大きくするのはスゴくいい事です。いっその事、海外留学を必須にしたいくらいです。(その他のツブヤキ議事録(笑笑)は、当日のハッシュタグ#DHWEFをご覧下さい)。
教育は国家百年の計と言われますが、国の教育に対する姿勢だけではなく、学校でも会社でも人材の育成には重大な関心が有り、大変な苦労や労力を割いている様子がヒシヒシと伝わる1日でした。すぐに答えが出ないから百年の計なんでしょうけど、そんな悠長な事も言ってられない現実で、僕たちを含め、日々の積み重ねと改善と、経験が少しづつ前へ前へと歩んで行くんだと思います。
最後に、来場された皆様に御礼を。ありがとうございました!
小倉イサク
みなさん、こんにちは。講師の栗谷幸助(くりやこうすけ)です。
今日は、デジタルハリウッド校友会の総会が催されました。校友会とは、『卒業生と在校生との交流を通じて、デジタルコンテンツを新しい産業として拡げることに寄与し、もって社会貢献の一翼を担うことを目指す組織』(公式Webサイトより)です。
実は、ワタシはデジタルハリウッドの卒業生でもあるんですね。1999年に福岡校のWebデザイナー総合Proコース一期生として受講をし、卒業をしました。その後、講師として10年近くデジタルハリウッドと関わらせていただき、ありがたいことに、この春に校友会の理事を拝命させていただきました。そして、今回 校友会が発足して初めての総会の開催ということで、参加をさせていただいたという訳です。
会は、校友会の会長でもある杉山学長の挨拶からスタートし、来賓としてデジタルハリウッドの古賀代表取締役社長兼CEOのご祝辞、竹内校友会事務局長の活動報告と続きました。そして、目玉のひとつでもある「AR三兄弟」のみなさんをお迎えしての講演が開催されました。
AR三兄弟(公式Webサイト)のみなさんは、プログラム・玩具・物語・テレビ・映画・ラジオ・音楽・自然現象など、ユニークな題材をマッシュアップすることで、メディアの可能性を拡張し続けている未来開発ユニットで、その活動は多方面で反響を呼び、やまだかつてないクリエイター像を【うっかり】築いていらっしゃるそうで(笑)、これまでの作品のご紹介はもちろん、その制作過程においての興味深いお話など、とても丁寧にお話いただきました。そして、最後にはサプライズ!欠席とアナウンスされていた長男さんが客席から登場し、スタッフはもちろん次男さん・三男さんもビックリの講演の締めと相成りました。
そして、続いてはもうひとつの目玉である懇親会の開催。懇親会が目玉である理由は「横の繋がり作り」であると思っています。会の冒頭からのみなさんのお話や、講演の内容から感じられること、それはひとつのものを成し遂げて行く際の「デジタルを軸としたコミュニケーション」の重要性。それを作ることが出来るのが懇親会ということで、スクールや大学・大学院といった枠や、グラフィックやWeb、3DCGといったジャンルの枠を超えて、多くの在校生・卒業生とお話をすることが出来たことが、とても大きな財産となりました。
デジタルハリウッドが続いて行く限り、在校生・卒業生はこれからも増えていきます。それぞれの力が融合し、どんな未来が生まれて行くのか、とても楽しみです!
デジタルハリウッド大学 准教授
浙江大学コンテンツビジネス研究所 客員教授
映像製作会社にてCM、PV、TVなどの製作従事しつつ、教員業を兼務。また、大学院ではメディア・コンテンツ人材育成の研究を行 う。その後、教育機関にデジタルクリエイターの育成を邁進、統括業務を行う。同時に大学及び研究所にてメディア・コンテンツ分野の研究員として活動。特に メディア研究や映画やアニメなどコンテンツ分野で著書も発行。さらにコンテンツ人材のコンピテンシーや教育史に着目し、論文も多数執筆。そして、中国浙江 大学のコンテンツビジネス研究所研究員も兼務。現在は大学のカリキュラムディレクターとして、教育の質の向上に努めている。
デジタルハリウッド 専任講師
デジタルハリウッド大学・大学院 准教授
千葉工業大学 工学部電気工学科卒業、デジタルハリウッド研究所研究生として、eAT KANAZAWAにて特別賞受賞 退所後、フリーのCGデザイナーとして活躍。「劇場版銀河鉄道999」、ゲームソフト「デッド オアアライブ」ライブビデオ・DVD「ウラスマ」(スマップ)TV番組「鉄腕DASH」などのCG担当やその他CMのCGなど多数手掛けている。また、デジタルハリウッド専任講師として人材の育成にも注力している。
デジタルハリウッド大学専任講師
デジハリ・オンラインスクール 専任講師
Webデザイナー
福岡県生まれ。中央大学卒業後、流通業に就くが、その際に「人と人とを繋ぐ」という『道具』としてのWebの魅力に触れWeb業界 へ転進。Webデザインユニットの代表として、SOHOでWebの企画・デザイン・サイト運営等を手掛けながら、各地でWeb関連の講師を担当。その後、 デジタルハリウッドに所属し、現在に至る。また、共著として『グラフィックデザイン Illustrator & Photoshop』『Webデザイン Illustrator & Photoshop』『Webデザイン HTML & Dreamweaver』『Webデザイン Flash』(全て 技術評論社)を執筆。
Copyright © 2010 Digital Hollywood Co.,Ltd. All Rights Reserved.