こんにちは。
デジハリ・オンラインスクールの保坂です。
先日、2月10日(木)と2月26日(土)に
デジハリ・オンラインスクール講師会をおこないました。
2月10日(木)の講師会では、皆様もお顔をご存知のLive授業ご担当の先生方、
2月26日(土)には、日頃、皆様のご質問・課題添削をご担当いただいている先生方との
講師会を開催させていただきました。
講師会では修了クラスのアンケートや課題の提出状況からの振り返りや、
いただくご質問の傾向についての共有や、
今後どうすれば、よりスムーズに学習をいただき、
よりクオリティの高い課題作品をご提出いただけるようになるかの
ディスカッションをメインに行います。
講師会でいただきましたご意見等は、カリキュラムの改定以外でも、
随時課題の提出マニュアルや受講ガイドに反映させていただきます。
その中で、なるほど、これは1つの学習スタイルモデルとして、
受講中の皆様に早くお伝えさせていただきたい!というご意見がありましたので、
先行してブログでご紹介させていただきます。
≪学習ソフトの順番にこだわりすぎない≫
上記は、課題の提出期限までに余裕があるとき限定でおすすめできる受講スタイルとなりますが、
グラフィック学習で少し疲れてきたな…。というときは、先に少しWeb学習をやってみる。
Web学習で少し疲れたな…という場合には、先に少しFlash学習をやってみる。という方法です。
学習するソフトを変えることで、いい気分転換にもなるかと思います。
もちろん、1つ1つのソフトを順番に学習したいという方もいらっしゃるかと思います。
その場合は、これまでどおりの学習スタイルで進めてください。
ベストな勉強方法は、人それぞれで異なりますので、1つの提案としてお試しくださいね。
ただし、ソフトの学習順は変えても、各ソフトの学習順はチャプター順でお願いいたします。
経験者で最新ソフトの使い方を勉強中、という方でしたら興味のあるチャプターから学習されても
大丈夫かもしれませんが、未経験から勉強中!とうい場合は、チャプターに沿っていただくのが
一番効率的に学んでいただけます。
もし、その他、「私はこんな方法で勉強しました!」という自慢の学習方法がおありの方がいらっしゃいましたら、
ぜひお知らせくださいね!
そして、白熱した講師会のあとは、一転のどかな雰囲気のただよう古民家を改築したお店で
交流会をおこなってきました。
■味噌鐵 カギロイ
┗ http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13043691/
実は、ご質問や添削対応を行っていただく先生方とはシステムやメールを介したご連絡が主で、
なかなかお会いする機会がありません。
私も12月から運営スタッフとなり、当日、初めてお会いした先生もいらっしゃり、
どきどきしましたが、先生方のプライベートなお話も伺えてとても楽しい交流会となりました。
※ちょっと小さいのですが、左から城谷講師、高橋講師、中川講師(2列目)、北澤先生講師(3列目)です。
今回は、先生方との交流会でしたが、
また来週末にはNEXUS_FRONTIERで受講生の皆様とお会いできるのを楽しみにいたしております!
■NEXUS_FRONTIER【3月12日開催】
┗ http://online.dhw.co.jp/NF2011/
コメント