みなさん、こんにちは。
デジハリ・オンラインスクール、授業運営担当の牧野です。
お久しぶりです、ちょっと一週お休みを頂いてしまいましたが、
今週も授業の一部をちょっとだけご紹介する
<授業レポート>のお時間がやってきました!
今週の授業は前回に引き続き
「Webリテラシー講座[Web検定資格対策講座]」のご紹介です。
今回もWeb規格の話から配色まで幅広い話が展開しますよ。
それではいってみましょう!
──────────────────────────────────
【0】今日の授業は?
今日はWebリテラシー講座[Web検定資格対策講座]の7回目の授業でした。
日本のアクセシビリティのガイドライン【JIS X8341-3】の数字は
「やさしい」にかけているそうです。
では本日の授業レポートです。
──────────────────────────────────
【1】Webデザイン配色のコツ
Webデザインの配色は
1.ベースカラー70%
2.メインカラー25%
3.アクセントカラー5%
の割合で決めるとよいです。
1は無彩色かメインの明度を上げた色、
2は明度の低い色、
3は色相環で逆にある色
で決めるとまとまりやすいです。
──────────────────────────────────
【2】Web標準ってどう決まる?
Web標準とはW3Cによって定められた、現時点で従うべき仕様のこと。
次代のWeb標準となる仕様はHTML5(2014年勧告目標)とCSS3です。
標準技術の策定は
1.草案
2.最終草案
3.勧告候補
4.勧告案
5.勧告
の過程を経ます。
──────────────────────────────────
【3】HTML+CSSの基本設計
HTML+CSSの基本設計には
1.フィールド化
2.マークアップ
の2つのアプローチがあります。
1.は先に大まかなフィールドに入る要素を決めて名称を割り振る方法、
2は先にHTML文書を書いてしまいそれから整形に入る方法です
──────────────────────────────────
【4】美しいソースコードの定義とは?
美しいソースコードとは
1.情報の意味づけがわかる(正しいタグ)
2.正しい用法(Web標準にのっとった正規の記述)
3.人にも機械(検索ロボット)にも読めること。
HTMLやCSSの構文チェックをValidationといいます。
──────────────────────────────────
【5】Webアクセシビリティ
Webアクセシビリティとは
「Webの資産を誰でも活用できること」
という考え方で、
1.UAAG
2.ATAG
3.WCAG(制作者が知っておくべき、コンテンツをアクセシブルにするためのガイドライン)
という3つのガイドラインが存在します。
──────────────────────────────────
【6】アクセシビリティとユーザービリティの違いは?
ユーザビリティとアクセシビリティは似ていますが、
1.ユーザビリティは使いやすさ、分かりやすさ、
2・アクセシビリティはそもそも使えるかどうかという違いがあります。
アクセシビリティなくして、ユーザビリティは判断できません。
──────────────────────────────────
いかがでしたか?
授業の雰囲気をすこしでも感じて頂ければうれしいです!
それではまた来週!